心が疲れたときにはKISSのことを考える

伝説の、というフレーズには注意が必要だ。

例えば、バービーボーイズだ。

80年代、バンドブームより少し前にデビューしたバンド、バービーボーイズは1992年に解散、2020年になり再結成、活動を再開した。

そんな彼らを『80年代の伝説のバンド』と形容した記事を読んだ。

しかし、はっきり言ってバービーボーイズに伝説なんかなかったし、これからもないだろう。

メンバーの対談形式の記事だったが、その中ではメンバー自身が『伝説扱いはやめてくれって気持ちがあった』と語っている。

面の皮の厚さに関しては伝説といえるレベルなのかもしれない。

年をとって、再結成するバンド

若いころに大人気だったバンドが年ととってから再結成する、ということは珍しいことではない。

私が小学生のとき、沢田研二が在籍していたザ・タイガースが再結成した。

オリジナルのザ・タイガースのことはしらなかったけれど、TOKIO』の沢田研二は知っていたので、ああ、昔はグループサウンズっていうのをやっていたんだな、と思った。

なんならちょっと人気があった、程度のバンドでもそんな風に再結成する、ということもある。バービーボーイズみたいに。

気持ちはよくわかる。

若い頃はそれぞれが尖っていて、ちょっとしたことがきっかけでうまく行かなかったバンドが、何十年かの不遇の時代を経て、あの頃は良かった、と思えるようになる。

そして、またやってみるか、ということでメンバーがまた集まり、かつてのヒット曲を演奏する。そしてかつてのファンたちがそれを消費する、という構図だ。

登場人物、全員がノスタルジーというキーワードの元、納得ずくで経済が回るという幸せな構造といってもいい。

それでもなお、伝説の、というフレーズが出たらそれは嘘だと思って間違いない

それは単なるノスタルジーでしかなくなった、絞りカスをなんとか商品に仕立て上げようとする大人の都合から生まれたただの宣伝文句だからだ。

だって、本物の伝説は常に現在進行形だからだ。

ロックよりもキープオンの方に本質がある

キープオンロックンロール、という言葉を聞いたことがあるだろうか。

この言葉は一見ロック、の部分が主役に見えるが、実はキープオンのほうが主役なのだ、ということをみうらじゅんも看破している。

ローリング・ストーンズは紛れもない伝説だけど、それはキープオンしたからだ。

ロックの部分を担っていたブライアン・ジョーンズはロックな死に方をしたけれど、何十年たってもギターをうまく弾こうという努力は多分していないキースは同じことをキープオンしたし、ミックも同じだ。

すっかりおじいちゃんになった彼らは未だに『サディスファクション』を律儀にステージで披露する。

多分、生活や人生に満足しているけれど。それがキープオンだ。

そこでKISSだ。

2020年、最後のワールドツアー中のKISS

2020年時点で何度目かのフェアウェルツアーを行っているKISSだが、彼らは間違いなく伝説の存在だ。

もちろん、キープオンしたからだ。

KISS、というバンドが本当の意味で音楽的に評価されたことは今も昔もないのではないだろうか。

筆者がギターを始めた1980年代半ば、KISSは低迷期だった。

当時ノーメイクでなんちゃってLAメタルのようなサウンドで『CRAZY NIGHT』などをスマッシュヒットさせていたKISSではあるが、本来の彼らはシンプルなロックを演奏するロックバンドだった。

ただ、LAメタルがブームだったから、そんな感じのサウンドにしただけで、音楽的な信念によるものではない。


www.youtube.com

そんなわけで当時のKISSを聞いて大ファンになりました!という人はいないだろう。

でも、KISSはとにかくキープオンしたのだ。

そもそも、顔を真っ白に塗った上でよくわからないメイクをして、ゴツいコスチュームに身を包んで火を吹いたりしながら演奏する、という人たちに音楽性を要求するほうが間違っている

KISSは最初からそういうバンドなのだから。

LAメタルブームに乗っただけではない。

1980年代前半にディスコブームが起きれば臆面もなく『I was made for loving you』という曲を作ってなんとなくヒットさせたり、バンドの人気が低迷すればメイクを落とす、というバンドのアイデンティティさえ自己否定して一時的な話題を稼ぎ、ほとぼりが冷めたころにまたメイクをして昔クビにしたメンバーを呼び戻して何度も解散、再結成する、ということもやってのけてきた。


www.youtube.com

70年代初めにデビューしたバンドで、2020年にスタジアムを万人にしてワールド・ツアーができるバンドがいったいいくつあるのだろう。

KISSはローリング・ストーンズに負けず劣らない伝説なのだ。

KISSは音楽的にはシンプルなロックバンドで、テクニカルという意味ではうまいミュージシャンではない。

多分、格好いいギターの弾き方やアクションの方を重点的に練習してきたはずだ。

昔から売れたロックバンドには酒、ドラッグなどの問題がつきまとい、それがきっかけでバンドがうまくいかなくなる、ということはありがちな話で、KISSもそんなピンチを経験している。

しかし、KISSにはジーン・シモンズがいた。

ロック界最高のビジネスマンがベースを弾いているバンド、KISS

KISSは4人組のバンドだが、実は正式メンバーはベースのジーン・シモンズとギターとボーカルを務めるポール・スタンレーの2人だけで、残りの2人は契約メンバーだ。

正式メンバーの2人はプロ中のプロ、というべき存在で、多分アルコールやドラッグの問題も起こしていないし、70歳を超えた今もマッチョでスリムな体型を維持している。

バンドの頭脳でもあるジーン・シモンズはKISSをビジネスとして成立させる、という角度から運営しているのだろう。だから音楽性は2の次、ということになる。

ジーン・シモンズのビジネスマンとしての優秀さを語る場合、マーチャンダイジング戦略に触れるべきだろう。

マーチャンダイジング戦略といえば、『スター・ウォーズ』を思い出す。

スター・ウォーズジョージ・ルーカスが監督した言わずとしれた映画だが、商品化の権利、著作権などをルーカスの会社が所有していたため、グッズ収入などがほぼ全額ルーカスフィルムに流れ込み、その後の映画製作の費用をキャラクターグッズなどを中心としたマーチャンダイジングの充実によって捻出する、という体制を作った。

同様にKISSもマーチャンダイジング戦略をとてつもなく上手くやってきた

メンバーのフィギュアなど、無数に存在している。

アベンジャーズで知られるマーベルからもKISSを主役にしたコミックが出版されている。

コミックの中身はこんな感じ。

[caption id="attachment_941" align="alignnone" width="300"] スーパーヒーロー・KISS[/caption]

コラボ、という意味でKISSほど身軽、尻軽な存在といえばハローキティがあるが、もちろんコラボグッズが大量にある

KISSはももクロとだって、嬉しそうにコラボする。これがロックだ


www.youtube.com

PVのアニメ部分は結構良くできている。


www.youtube.com

最近ではYOSHIKIとコラボしての紅白歌合戦出場なども話題となったKISSだが、ロックバンドというフォーマットのビッグビジネスをキープオンしてきたから、もはや何をやっても誰にも文句を言わせない、という境地に辿り着いた。

何事もやり続けるということは大変で、とにかく猛烈なエネルギーが必要になるわけだが、めげそうになったときにはいつもKISSのことを思い出すことにしている。

奴らは70歳を超えてもショーの最後には『I wanna Rock'n roll all night, I'm boring everyday!』って歌っているんだから。


www.youtube.com